top of page


元伊勢内宮春季例大祭
元伊勢内宮春季例大祭
本年は都合により日程を4月29日に変更し斎行します。当日は、国家安泰・長寿平安祈願祭が執り行われ、引き続き尺八演奏、唄舞が奉納されます。
午後2時からは伝統芸能神事として江戸期から伝承されてきた神楽舞が、地元の女子小中学生により奉納されます。また、野点が行われ、特別御朱印も授与いたします
32145074
4月15日読了時間: 2分
22


一願さん
一願さん(日室ヶ岳遙拝所) ピラミッドのような形をした日室ヶ岳(岩戸山)。大神様が降臨されたとも伝えられる神体山で、人が踏み入ってはならない禁足地となっています。古くから一つ願い事をすれば叶うと伝えられ『一願さん』と呼び親しまれてきました。...
32145074
3月20日読了時間: 1分
63


一願さん
『日室ヶ嶽』 一願成就 古来より「元伊勢内宮 皇大神社の神体山」とされてきた ・神が降臨したと伝えられており、皇大神社から続く参道に遥拝所がある ・古くから禁足地とされ、基本的には入山を禁止されている ・美しい錐形を成していることから「日本一美しいピラミッド」とも云われる...
32145074
3月15日読了時間: 1分
57


節分祭
節分祭 2月2日(日曜日) (三鬼打ち神事) 人に災いをもたらす穢れ(気の枯れ)の象徴である3人の鬼、病鬼・貧鬼・陰鬼に豆をまきます。鬼は神前で悔い改め、病鬼が元気に、貧鬼が富貴に、陰鬼が陽気にと、鬼はお多福に生まれ変わります。...
motoisenaiku
1月26日読了時間: 2分
286


元伊勢内宮 節分祭
元伊勢内宮 節分祭 令和七年二月二日(日) ◎三鬼打ち神事 午後2時より 病鬼を元気に、陰鬼を陽気に、貧鬼を富貴に・・・・ 年男たちが三鬼を神前へ追いながら豆まきをする厄祓い 【年男、年女、厄年の方など、ふるってご参加ください 申し込みは 社務所へ ☎ 0773 56...
motoisenaiku
1月19日読了時間: 1分
302


令和7年度正月御朱印
御朱印 龍灯の龍神にあやかり、令和7年度正月 この金文字の御朱印を授与いたします。 樹齢2千年と伝えられるご神木。この巨木の梢に節分の夜、丑三つ時になると龍王が龍宮から天照皇大神に神灯を捧げるという神秘な伝説があります。その灯は、下枝から次第に上枝へと昇ってやがて天に至ると...
motoisenaiku
2024年12月10日読了時間: 1分
547


稲穂能楽奉納祭
稲穂能楽奉納祭 元伊勢に五穀豊穣・天下泰平を祈り稲穂と能楽を奉納します 日時:10月20日(日) 午前10時 場所:元伊勢内宮皇大神社拝殿 奉納:居囃子「翁」 能楽師 林宗一郎、大倉源次郎 他5名 ※どなたさまでもご参拝いただけます。 ※特別参殿は別途有料となります。...
motoisenaiku
2024年9月23日読了時間: 1分
104


八朔例大祭について
八朔例大祭について 毎年9月第一日曜日に斎行しております八朔例大祭については、台風10号の接近が予測されることから、各種奉納は中止とし、次のとおり神職及び関係者で神事のみを行うことといたします。 ご理解いただきますようお願いいたします。...
motoisenaiku
2024年8月28日読了時間: 1分
93


龍神様
A visitor sent us a photo of Himurogatake saying, "I managed to capture a cloud that looks like the dragon god." The visitor visited the...
motoisenaiku
2024年8月17日読了時間: 2分
45


夏越の大祓神事について 大祓の儀
夏越の大祓(6月21日) 半年の罪穢れを祓い清め、無病息災を祈る「夏越の大祓」を斎行します。 一般的には6月30日に行われますが、当社では夏至の日に神体山である日室岳の頂上に夕日が沈むことから、その時間帯に合わせ「夏越の大祓」を執り行います。大祓の儀...
motoisenaiku
2024年6月16日読了時間: 2分
314
能登半島地震義援金のご報告
能登半島地震義援金のご報告 1月15日より5月31日まで社頭でお預かりいたしました 「能登半島地震義援金」333,571円は、 福知山市社会福祉協議会大江支所を通じて社会福祉法人共同募金会へ寄付させていただきました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。 元伊勢内宮皇大神社
motoisenaiku
2024年6月12日読了時間: 1分
15


大祓
元伊勢内宮皇大神社 古神札焚上神事及び夏越の大祓神事について 半年の罪穢れを祓い清め、無病息災を祈る「夏越の大祓」を斎行します。 一般的には6月30日に行われますが、当社では夏至の日に神体山である日室岳の頂上に夕日が沈むことから、その時間帯に合わせ「夏越の大祓」を執り行いま...
motoisenaiku
2024年6月6日読了時間: 4分
45


御田植祭の斎行について
御田植祭の斎行について このたび大江町毛原の棚田において次のとおり御田植祭が執り行われます。 記 1 日時 5月20日(月) 午後1時より 2 場所 大江町毛原の棚田 3 奉納 能楽謡・小鼓奉納(約15分) 囃子方大倉流小鼓方16世宗家 大倉源次郎(人間国宝)...
motoisenaiku
2024年5月17日読了時間: 1分
24


特別御朱印
元伊勢内宮春季例大祭 特別御朱印 元伊勢内宮皇大神社 御神木 龍灯の杉に因んで 今回新たな御朱印をお願いし、作成いたしました。 期間限定となります。 【枯木竜吟】こぼくりょうぎん 衰えたものが勢いを取り戻すことのたとえ。 苦境を脱して再び脚光を浴びることのたとえ。...
motoisenaiku
2024年4月7日読了時間: 1分
611


元伊勢内宮春季例大祭
元伊勢内宮春季例大祭 国家安泰・長寿平安祈願祭が執り行われ、浦安の舞が奉納されます。 午後2時からは地元小中学生による元伊勢太々神楽が古式床しく奉納されます。 今回は新たな催しとして、「野点」及び「特別御朱印」を授与いたします。 1 日時 4月26日(金) 午前10時~...
motoisenaiku
2024年4月7日読了時間: 2分
94


motoisenaiku
2023年12月23日読了時間: 0分
280


初詣
毎年正月中に北近畿一円から迎える大勢の初詣客は、この一年の様々な願いをこめて神前に深い祈りを捧げます。この情景は、「日本が ここにあつまる 初詣」と詠んだ俳人山口誓子の秀句を思い出させます。 除夜祭 12月31日 午後11時40分から 歳旦祭 1月 1日 午前 0時から...
motoisenaiku
2023年12月23日読了時間: 1分
191


もっと詳しい元伊勢内宮 皇大神社
もっと詳しく元伊勢 皇大神社はこちらから
タクミ ジョウジマ
2023年11月30日読了時間: 1分
2,465


神社までの道順(お車でお越しの方で、参道を歩くことが困難な方)
神社までの道順(全体マップ) ① 画像1枚目のトンネルを直進 ② 画像2枚目の箇所で左折 ③ 画像3枚目の分かれ道で左折 ④ 天岩戸神社に降る道を通り過ぎた後、画像4枚目を左折し、坂を登る 元伊勢外宮 豊受大神社 元伊勢外宮 豊受大神社は元伊勢内宮...
タクミ ジョウジマ
2023年10月30日読了時間: 1分
700


よくあるお問い合わせ
【神社・交通に関するお問い合わせ】 【ご祈祷・お守りに関するお問い合わせ】
タクミ ジョウジマ
2023年10月17日読了時間: 1分
889
bottom of page